ブラジル屈辱7失点の原因は…「ミネイロンの惨劇」レビュー

公開日: 更新日:

 大敗の原因はどこにあるのか? 現地取材に赴いたサッカージャーナリスト・六川亨氏は「ボランチの不出来が大きかった」と、こう続けた。

「ブラジルは、伝統的に両SBの積極的な攻撃参加が持ち味。相手のカウンターを受けた場合、CB2人とボランチ2人が連係を取りながら対応します。しかし、ドイツ戦に先発したルイス・グスタボは守備でミスを連発。フェルナンジーニョに至っては、特に3失点目が象徴的でしたが、マイボールを背後から奪われて失点の発端となった。ボランチ2人のお粗末なプレーが、主将で正CBのチアゴ・シウバ不在の穴をより広げ、記録的大差負けを招くことになったのです」 

 試合前からメンタル面でもドイツに負けていたというのは、サッカーライターの平野史氏だ。

「ブラジルという名前の風船の中に勝ちたい、負けたらどうしよう、ネイマールがいない、彼に優勝カップを届けたい、母国の期待に応えたい、応えられなかったらどうしようか……ブラジル選手たちにはいろいろな感情が入り乱れ、国歌斉唱の段階で王国の風船はパンパンに膨れ上がってしまった。モチベーション過多になった選手たちは、試合前に平常心を完全に失っていました」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景