総年俸トップのドジャース “金満球団”支える巧みな節税術

公開日: 更新日:

 1988年以来、26年ぶりの世界一を目指しているドジャース。西海岸の人気球団の強みはヤンキースをもしのぐ豊富な資金力だ。

 年俸総額は2年連続で200億円を超え、今季は2億4112万8000ドル(約262億8300万円)。ヤンキースの2億883万ドル(約227億6200万円)を抑えてメジャートップ。

 前オーナーのマッコート夫妻の放漫経営もあって、11年に一時はMLBが球団を運営したこともあった。名門球団に再建のメスが入ったのは、12年3月に元NBAの大スターであるマジック・ジョンソンを中心とする投資家グループが買収してから。ジョンソンらの球団幹部は、それまでの収益構造を改善。昨年1月にはケーブルテレビ大手のTWC社と放映権に関して14年から25年総額80億ドル(約8700億円)で契約した。単純計算で年間約348億円の放映権料が入る計算だ。

■MLBへの上納金を上手に減らす

 ドジャースはこの莫大な放映権料を球団運営、特に補強費用に回すため、巧みに節税している。メジャーには収益配分制度があり、放映権収入、チケット売り上げのうち経費を除いた額から34%をMLBに納める仕組みになっている。支払う金額を少しでも減らすため、ドジャースは子会社を通じて自前の放送局を立ち上げた。TWCからの放映権料は、子会社を一度経由してドジャースに入れるようにし、34%の上納金の減額を図っている。この手法でドジャースは地元ローカル局やラジオ局との放映権料と合わせて少なくとも年間で100億円近くは浮かしているとみられる。もともと資金力がある上に毎年、高額な放映権料が見込めるだけに人件費が高騰しても球団の屋台骨は揺らがないのだ。

 ドジャースは野茂英雄石井一久らがプレーしてきたが、黒田が11年まで所属して以来、日本人選手は皆無。現在、アジア系の選手は韓国人左腕の柳賢振だけだ。これは球団がLA在住の韓国系移民を重要な顧客と考えているからだという。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議