女子マラソン前田彩里 「世界」当確でも本番苦戦必至の理由

公開日: 更新日:

 8月の世界陸上中国・北京)の選考会を兼ねた名古屋ウィメンズマラソン(8日)は、昨年のアジア大会金メダルのキルワ(バーレーン)が2時間22分8秒で優勝。3位で日本人トップの前田彩里(23=写真)は、15キロの給水所で転倒しながらも2時間22分48秒の日本歴代8位のタイムでゴールした。

 レースはペースメーカーが外れた30キロすぎにキルワが飛び出し独走。マラソン2度目の前田は必死に追いかけるも、その差は最後まで縮まらなかった。それでも日本女子では07年の野口みずき以来となる23分切りを達成。8月の世界陸上の代表に選ばれることは間違いない。この新星に多大な期待がかかることが予想されるが、北京では苦戦必至だ。

 近年の北京は急速な経済発展により、夏は異常な暑さだ。昨年も記録的な猛暑で7~8月は午前8時から35度を超えた。

 マラソン王国のケニアやエチオピアの選手は心肺機能を高めるために2000メートル級の高地で練習を積んでいる。だから「意外に暑さに弱い」とも言われているのだが、アフリカ勢は賞金や報奨金、スポンサー契約につながるビッグレースはめっぽう強い。ちなみに世界陸上は1位から8位まで賞金が出る(1位は6万ドル)。暑い11年大邱大会はケニア勢がメダルを独占。13年モスクワ大会はケニアのキプラガトが連覇した。銅メダルの福士加代子は2位に2分近く引き離されて2時間27分45秒。ここまで時計が遅くならないと日本選手の「出番」はない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明