若手守護神に“勤続疲労”続出 負の連鎖はなぜ起きたのか?

公開日: 更新日:

 ここ数年、プロ野球界では「若手守護神」が災難つづきだ。

 今月上旬、開幕からDeNAの絶対的な抑えだった山崎康晃(22)が「勤続疲労」を理由に休養。9日から復帰予定とはいえ、数日間の休みでどこまで回復したのかは疑問が残る。

 昨季途中から抑えに回った西武・高橋朋己(26)も、序盤からの登板過多(6月末までに30試合)もあって、7月上旬から急失速。同14日の楽天戦から5試合連続失点を許して、配置転換を余儀なくされた。

 他にも、昨季21セーブを挙げたDeNA・三上朋也(26)は、昨年の蓄積疲労から、今春キャンプで右ヒジ炎症を発症。開幕からシーズン中盤までを棒に振った。13年にセーブ王(33セーブ)に輝いたロッテの益田直也(25)も今や当時の面影はない。こうなると、楽天で球団最多セーブ記録(27セーブ)を更新し続ける松井裕樹(19)も心配になってくる。

 かつては、大魔神・佐々木主浩が球界最高年俸の6億5000万円(04年=当時横浜)をもらい、元阪神藤川球児(4億円=09年)や中日岩瀬仁紀(4億5000万円=12年)も次々にチーム生え抜き選手の最高年俸を更新。抑え投手がチームの顔になり、高年俸が当たり前の花形ポジションだった。それが今では、プロ1、2年目の若手投手が抜擢され、いいように使われて潰されていく印象である。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒