優勝の石川遼が“タブー”破り苦言呈した日本ツアーの惨状

公開日: 更新日:

 つまり誰一人として不安だった石川のスキをつけずに、勝ち逃げを許したわけだ。これで今季、複数回優勝の日本人プロは米ツアーからたまに帰ってくる石川だけということになった。

 ゴルフジャーナリストの菅野徳雄氏がこう言う。

「入れたら入れ返すといった競ったシーンもなく、淡々とプレーが進み、最後まで白熱した展開とは程遠かった。これが米ツアーなら、だれがどこから追いかけてくるか、まったく展開が読めない。猛チャージをかける選手が何人も出てきます。それが日本の大会ではまったく見られない。だから面白くない。優勝するためにはミスをせず、相手のミスにツケ込むのが鉄則です。石川がボギースタートしているのですから、なおさらです。勝った石川だって拍子抜けというか、物足りなかったはず。これでは盛り上がりません」

■「ファンサービスをもっと増やすべき」

 石川は海外本格参戦から3年が過ぎ、シード獲得ギリギリの戦いを毎年繰り返している。とはいえ米ツアーでもまれれば技術もアップする。

 国内移動に時差がある米国で戦うには、地域によって違う芝に慣れることが求められる。ラフから高く上げるロブショットから、“足”を使って転がすアプローチなど、日本ツアーでは不要なさまざまな技術が要求される。グリーンは日本ツアーのようにきれいに整備されておらずパットも転がりに影響が出る。距離は500ヤードを超えるパー4設定が増え、アイアンで250ヤード先のピンそばにつけるのが今では当たり前になっており、米ツアー全体のレベルがアップしている。それが大会3日目の63につながったわけで、米ツアーなら当然の数字なのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」