初アマ横綱モンゴル人大学生 角界では「出世せず」の根拠

公開日: 更新日:

 モンゴル勢に席巻されている大相撲。ついにはモンゴル人の「大学生チャンピオン」まで現れた。

 6日の全日本相撲選手権で、バーサンスレン・トゥルボルド(日大3年)がアマチュア横綱に輝いた。今年で64回目を迎えた同大会において、外国人力士が優勝したのは史上初だ。

 トゥルボルドは照ノ富士逸ノ城と同じく、モンゴルから相撲強豪校の鳥取城北高に留学。指導者のすすめもあってそのまますぐに角界入りはせず、日大に進学した。卒業後は相撲部屋から引く手あまただろうが、一方で角界には「大関、横綱はもちろん、三役すら難しいのではないか」という声もある。

 なにしろ、大卒力士は「うまいが強くない」がお決まり。過去、大学を卒業して横綱に昇進した力士は輪島しかいない。大学相撲はトーナメント制のため、一発勝負で勝てる技術ばかり上達する。プロでは嫌われる、変化やはたきといった小手先の技がそれだ。

 相撲記者が言う。

「大卒力士は体力面も不足しがちです。下っ端の1、2年はともかく、学年が上になるにつれ稽古もサボりがちになる。特に4年生ともなると、自分を追い込んで稽古に励むということは皆無です。遠藤がパワー不足に悩んでいるのも、大学時代のツケでしょう。やはり、出世したいなら中学卒業後すぐに相撲部屋に入門するのがベスト。成長期に相撲漬けの生活を送れば、いやでも体は鍛えられる。細かい技術はそれからでも遅くない」

 トゥルボルドの身体能力は折り紙付き。将来、「なぜ大学に進学したのか」と親方を嘆かせることにならなければいいのだが……。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状