相撲協会理事選へ“集票”激化も 「親方衆の投票」は法律違反

公開日: 更新日:

 この協会に必要なのは「改革」ではなく「解体」ではないか。

 北の湖理事長急逝後、なりふり構わぬ暗闘を繰り広げている九重親方(元横綱千代の富士)と裏金顧問。来年1月に行われる理事選での復権をもくろむ九重親方に対し、これを阻止したい裏金顧問。かつてパチンコ業者からの裏金を受け取った動画がネット上に流れたのは、九重親方サイドの陰謀といわれた。そのため、顧問は邪魔者となった九重親方を2014年の選挙で理事から落選させた経緯がある。

 互いの勢力をそぐために、彼らは来年の理事選の票を今から買い漁っているという。1000万円単位の「実弾」が飛び交っているというウワサもある。

 だが、彼らは自分たちのしていることの意味をわかっているのか。というのも、相撲協会が14年度に移行した新公益財団法人制度では、親方衆に理事を決める権利はない。公益財団法人公益法人協会の広報が言う。

「公益財団法人の役員の選解任や報酬の額を決定する権限は(組織に属さない)評議員が持っています。その公益法人から給与をもらっている(親方を含む)職員等は、当該組織の評議員にはなれません。もし、職員が理事などを決めていたら? それは民法で罰則規定があります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状