国際連盟の規定変更が奏功? “カー娘”躍進銀メダルの真相

公開日: 更新日:

 18年韓国・平昌五輪での表彰台を期待するのは早計だ。

 29日、世界選手権(カナダ・スウィフトカレント)で初のメダルを獲得したカーリングの女子日本代表(LS北見)が帰国。空港に居合わせた約100人の一般客に拍手で祝福された。

 12カ国が出場した今大会は、予選リーグでソチ五輪金のカナダやスコットランドといった強豪を相次いで撃破。1位タイでプレーオフに進出すると、準決勝でロシアを破り、決勝では女王スイスと最終エンドまで接戦を繰り広げた。惜しくも銀メダルに終わったものの、日本の躍進を世界にアピールした。

 決勝戦で最後のショットを外したスキップの藤沢五月(24)は、「五輪でメダルを取るチームは世界選手権でも勝っている。ファイナルの舞台に立てたので、もう一度、決勝まで残りたい」と来年の世界選手権での金メダル取りを誓ったが、関係者の間には「そう甘くはない」という声がある。

 今回、日本が快進撃を見せたのは、ライバル国に比べて用具への対応が早かったことが一因だ。国際カーリング連盟(WCF)は、今季から用具に関する規定を変更。ストーンが滑りやすくなるパッドが付いたスティックの使用を禁止。大会直前には毛ブラシの付いたスティックも禁じた。いずれも、ゴシゴシと氷を掃く(スイープする)際に損傷が激しいからだが、それまでは毛ブラシなどを使っていた国が大半を占め、直前の規定変更に対応しきれない国が続出したのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ