どうなるレッズ? 三菱自の日産傘下入りはJ規約に抵触も

公開日: 更新日:

 三菱自動車の燃費データ偽装問題が、Jリーグを直撃しそうだ。

 この日、資本業務提携に基本合意した三菱自動車と日産は、それぞれサッカーJ1の浦和レッズと横浜F・マリノスの筆頭株主。Jリーグは規約で、クラブ経営に関与できる株式保有者が、他クラブの株式を大量に取得することを禁じている。三菱自動車が事実上、日産の傘下に入る今回の業務提携は、これに抵触する可能性があるのだ。

 Jリーグの村井チェアマンは「まず両クラブと直接話をして情報収集に当たりたい。今の時点でいい悪いは言えない」と話したが、関係者の中には「浦和レッズ消滅も」という声が出ている。場合によっては“身売り”の事態もあり得る。

 浦和の15年シーズンの観客動員は65万8668人。2位のFC東京とは20万人近い差でダントツ。熱狂的なサポーターによって真っ赤に染められるスタジアムはJリーグの象徴といっていい。その浦和がチーム合併、あるいは消滅という事態になれば、Jリーグを屋台骨から揺るがしかねない問題だ。

 現在の浦和にはさいたま市、埼玉県のほか地元企業など三菱系を除く21社が出資していて、三菱自動車の完全子会社だった時代とは状況が変わっている。

「存続の道は残されますが、筆頭株主の三菱自動車が運営から撤退すれば、チーム名やチームカラーに影響を及ぼす可能性は否定できません」(サッカージャーナリスト)

 選手もサポーターも気が気じゃない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状