監督選びより難しい 侍メンバー巡るプロ対アマの綱引き

公開日: 更新日:

「アマの意見も尊重しないといけない」

 ある委員のひとりはこうつぶやいた。

 5日、20年東京五輪野球の代表監督について協議する侍ジャパン強化委員会が開かれた。井原委員長(日本野球機構事務局長)は、歴代の五輪(正式競技となったアトランタ以降)、WBC監督らに個別のヒアリングを行った上で、次期監督を選定する見通しを明らかにした。

 すでに次期監督候補には、09年WBC世界一監督の原辰徳氏、04年アテネ五輪代行監督を務めた中畑清氏らの名前が挙がっている。野球が復活する東京五輪では、金メダル獲得が代表の使命。野球は欧州で人気がなく、試合時間が長いこともあって08年北京五輪を最後に除外されている。競技としての復活は東京大会限りともっぱらだ。翌21年にはWBCも控えており、「五輪はWBCとも連動する。オールプロで勝負に徹するべき」との声があるのも確かだ。

「しかし、それではアマが黙っちゃいない」

 とは、前出の委員。

「日本中が盛り上がるWBCがあるとはいえ、野球人口が減っていく中、アマ球界の底辺拡大のためにも、おそらく最後の五輪野球は重要なイベントです。アマ関係者の中にはプロ球界の大物とパイプがある者もいて、自分たちの意向を少しでも反映させ、アマの存在感を世にアピールしたいと考えている。例えば、早実の清宮が早大に進学した場合、2020年は大学3年。清宮をアマの顔として送り込むのはもちろん、アマのドラフト1位候補をメンバー入りさせることも検討されるでしょう」

 五輪は「アマの祭典」と考えている者はプロにもいる。マーリンズのイチローもかつて、「オリンピックはアマチュアの最高の大会であるべきだと思っている」と語っていた。今後はコーチ人事なども含め、プロアマの綱引きが激しくなりそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…