観客増でも喜べず…Bリーグ人気は“バブル崩壊”の瀬戸際

公開日: 更新日:

 発足1年目のレギュラーシーズン全日程が終了した男子バスケットボールのBリーグ。8日には初代王者を決めるチャンピオンシップ(13日開幕)の出場チーム8選手が会見。併せて同リーグの大河正明チェアマン(58)が初年度のレギュラーシーズンの総括を行い、「(前身のJBL時代と比べて)総入場者数は5割増え、1試合平均30%増を記録した。評価できる」と集客に手応えを口にした。

 さらに新リーグ発足の目的の一つである日本代表の強化についても、「選手が代表合宿で得たものをチームに持ち帰って実践している」と具体的なチーム名を挙げて高く評価した。

 サッカーJリーグをモデルにしてチーム名に都市を入れて地域密着型にしたり、新規ファンの開拓を積極的に行ったことが功を奏して、Bリーグは順調なスタートを切ったと胸を張るのだが、バブルともいえる「Bリーグ人気」は、すぐにでも崩壊しかねない。

 今年11月には、20年東京五輪の出場権も懸かる19年W杯(中国)のアジア地区予選が始まる。76年モントリオール大会以来の五輪出場を目指す男子代表の当面の目標はW杯出場権獲得だが、アジア地区予選突破すら危うい状況だ。11月のアジア1次予選では世界ランク48位の日本の同組は豪州(同10位)、フィリピン(同27位)、台湾(同48位)と強豪ばかり。現時点ではまだ、開催国特権による五輪出場は保証されていない。

 W杯出場を逃せば、東京五輪への道も閉ざされる可能性がある。代表チームが世界選手権やW杯の舞台に立てない競技など、ファンからソッポ向かれてもおかしくはないのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明