観客増でも喜べず…Bリーグ人気は“バブル崩壊”の瀬戸際

公開日: 更新日:

 発足1年目のレギュラーシーズン全日程が終了した男子バスケットボールのBリーグ。8日には初代王者を決めるチャンピオンシップ(13日開幕)の出場チーム8選手が会見。併せて同リーグの大河正明チェアマン(58)が初年度のレギュラーシーズンの総括を行い、「(前身のJBL時代と比べて)総入場者数は5割増え、1試合平均30%増を記録した。評価できる」と集客に手応えを口にした。

 さらに新リーグ発足の目的の一つである日本代表の強化についても、「選手が代表合宿で得たものをチームに持ち帰って実践している」と具体的なチーム名を挙げて高く評価した。

 サッカーJリーグをモデルにしてチーム名に都市を入れて地域密着型にしたり、新規ファンの開拓を積極的に行ったことが功を奏して、Bリーグは順調なスタートを切ったと胸を張るのだが、バブルともいえる「Bリーグ人気」は、すぐにでも崩壊しかねない。

 今年11月には、20年東京五輪の出場権も懸かる19年W杯(中国)のアジア地区予選が始まる。76年モントリオール大会以来の五輪出場を目指す男子代表の当面の目標はW杯出場権獲得だが、アジア地区予選突破すら危うい状況だ。11月のアジア1次予選では世界ランク48位の日本の同組は豪州(同10位)、フィリピン(同27位)、台湾(同48位)と強豪ばかり。現時点ではまだ、開催国特権による五輪出場は保証されていない。

 W杯出場を逃せば、東京五輪への道も閉ざされる可能性がある。代表チームが世界選手権やW杯の舞台に立てない競技など、ファンからソッポ向かれてもおかしくはないのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々