オリ西144球の完投負け “懲罰投球”は百害あって一利なし

公開日: 更新日:

 スポーツライターの工藤健策氏も呆れ顔でこう語る。

東京五輪の招致や女子柔道の強化選手による暴力・パワーハラスメントの告発などをきっかけに暴力指導や強制練習などは激減している。それが、国内で一番の人気スポーツといっても過言ではないプロ野球において、懲罰投球という、形を変えた暴力指導が今も行われているのは信じられない。投手の肩は消耗品という考えが国内にも浸透している今、監督の怒りで100球以上も投げさせられる選手にとっては、まさに暴力以外の何ものでもないし、勝負を見に来ているファンに対しても失礼です。選手は球団の財産であって、監督の私物ではない。信頼して登板させた投手が思うような投球ができなかったのなら、その理由を聞き、改善すればいいのです。懲罰投球から得るものなど何もない」

 野球は東京五輪で一時的に復活するが、北京大会を最後に五輪種目から除外されたのは当然だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”