評論家が苦言 御嶽海初Vは「大相撲のレベル下がった証拠」

公開日: 更新日:

 冒頭の中澤氏が言う。

「昔は『学生相撲は強くて三段目』といわれていたものです。それが、東洋大を卒業して入門4年目での優勝でしょう。これは学生相撲のレベルが飛躍的に上がったわけではなく、大相撲が学生レベルに落ちているだけの話。親方衆の指導力が落ちている証拠です。淡泊な相撲の増加が、それを象徴しています。手元にある私のメモを見ると、今場所の幕内の相撲で1分を超えた取組は一番もなかった。長くて、せいぜい40秒。平均取組時間も10秒を超えた日はなかった。本当にいい相撲だったと言えるのは、千秋楽で豊山が1敗の御嶽海を負かした相撲くらいです」

白鵬は延命にしか興味なし?

 いわば、大相撲の地盤沈下。それに拍車を掛けているのが横綱陣だ。今場所は19年ぶりに3横綱が全員休場するという異例の事態。稀勢の里(32)、白鵬(33)、鶴竜(32)は年齢的にも下り坂という事情があるにせよ、そもそも彼らに「横綱の責任を果たそう」という気持ちがあるか大いに疑問だ。

 かつて休場知らずだった白鵬は、16年9月場所から数えて6場所も休んでいる。「朝稽古で右足をケガしたとのことですが……本当に出場できないほどの症状だったのか疑問です。なにせ、20年東京五輪の年まで現役を続けたい、と言っていますからね。無理をしないために休んだだけではないか」とは、前出の中澤氏。最高位の責任より、自身の延命にしか興味がないのは明らかだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり