ドラ1候補社会人も“直メジャー”…日本球界はなぜ嫌われる

公開日: 更新日:

「今の日本は、政府による『スポーツ立国』の戦略もあり、『日の丸ブランド』を最高に位置づけている。大谷翔平のような日本人選手が国際舞台で戦うことも同じです。五輪、W杯、WBCなどナショナルチームを中心にメディアは報道し、若者たちを引き付ける一方で、プロ野球は今や、ローカルスポーツです。地上波の全国放送はなくなり、球団も観客動員を増やすことばかりを考え、野球レベル向上の方策はおろそかになっていると感じる。数少ない優秀な選手は国際大会などで『大リーグの野球』に触れ、最高のプレー環境を求めて海を渡るという流れは、もはや防ぎようがありません」

 球界OBも、「プロ野球の人気、伝統球団である巨人阪神は近年、低迷が続いている。カネに飽かした補強が目立ち、育成はままならない。巨人では不祥事が続出し、阪神では首脳陣による選手のスパルタ指導が選手の反感を買い、これにアマも不安視している。しかも、巨人やソフトバンクはポスティングによるメジャー挑戦さえ認めないというのですから、高みを目指そうという球児たちが今のプロ野球界に魅力を感じるはずがない」と危惧する。

 野茂英雄に始まり、イチロー松井秀喜、そして今年は大谷翔平がメジャー挑戦した。今後は菊池雄星だけでなく、筒香嘉智(DeNA)、菅野智之(巨人)という日本代表のトップ選手が後に続くといわれる。プロ野球を代表する選手たちがメジャー挑戦を視野に入れることが当たり前となった今、彼らに憧れる球児たちが影響を受けるのは当然だろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動