著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神に時間がなくて良かった 矢野監督就任はベストな選択

公開日: 更新日:

■普通の判断が難しい球団が阪神

 そう考えると、今回の矢野監督はほぼ一択の状態から誕生したように思う。ポスト金本監督というと、これまでは矢野監督の他に掛布雅之岡田彰布といった大物OBの名前もマスコミを通じて噂されていたが、これだけ時間がない中では、掛布や岡田といった完全な別路線をトップに据えてゼロから組閣するのは極めて難しい。それこそ阪神お家騒動が激化する、あるいは長期化する可能性があり、それを回避するためには最低限の変更でとどめられる内部昇格が適している。「金本野球の継承」といえば聞こえはいいが、実質的には矢野監督による継承路線しか手はなかったのだろう。

 しかし、個人的にはこの緊急性がかえって良かったと思っている。ご存じ、現役時代の矢野監督は中日から阪神に移籍して成功をおさめ、2度の阪神優勝に貢献した正捕手だった。さらに引退後は評論家として野球を学び、日本代表のコーチも務め、阪神の一軍コーチや二軍監督といった指導者経験も積んできた。つまり、矢野監督は「捕手出身、優勝経験、評論家経験、指導者経験、国際試合経験、他球団経験」といった監督になるにふさわしい条件をすべて兼ね備えているのだ。

 だから、普通に考えれば矢野監督はベストな選択なのだろう。緊急だったからこそ、球団は普通の判断でまっとうな人物を選んだ。魑魅魍魎が渦巻く阪神においてはこの普通が難しいだけに、今回は時間がなくて良かったのかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動