著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神に時間がなくて良かった 矢野監督就任はベストな選択

公開日: 更新日:

 阪神矢野燿大新監督が誕生した。金本知憲前監督の電撃解任をめぐるドタバタ劇も、これで一応の決着がついた。球団としてはドラフト会議に間に合って良かった、そんな心境ではないか。

 もちろん、今回露呈された阪神のガバナンス問題は醜態としか言いようがない。数年前に三顧の礼で迎えたはずの金本前監督を不義理なかたちで解任し、着々と進行していた来季のチーム編成を白紙に戻すなど、多くの関係者の梯子を一気に外しておきながら、新たに就任した藤原崇起オーナーは金本野球の継承を矢野新監督に期待するかのような発言をした。むちゃくちゃである。ひび割れた組織を表面的に丸くおさめようとしたのかもしれないが、結果はかえって凸凹してしまった。

 金本体制の崩壊からわずか4日で矢野新体制が発表されたことについても、これを「スピード決着」などと前向きに報じるスポーツ紙も一部にはあったが、そりゃあ二軍監督からの内部昇格なのだから迅速で当然だ。むしろ醜悪なドタバタ劇がマスコミに漏れてしまった以上、球団としてはじっくり監督選びを吟味している暇はない。一刻も早く新監督を決めて、ネガティブ報道を鎮火させたかったことだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  3. 3

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 4

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  5. 5

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  1. 6

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 7

    カブス鈴木誠也に「打点王」がグッと近づく吉報 “目の上のタンコブ”スアレスにア・リーグへのトレード情報

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    参政党の公党にあるまじき「メディア排除」気質…会見場から神奈川新聞の批判記者を締め出し

  5. 10

    さや氏「略奪婚は人の道に反する」と否定もネットでは“今井絵理子枠”確定の皮肉…胸元露わな妖艶スタイルも