ビーチW杯予選カタール戦直前 ラモス監督「SF以降見据え」

公開日: 更新日:

■イランはアジア最大のライバル

 ともあれ「ビーチサッカーを支えてくれる人への恩返しのためにも一生懸命に頑張りたい。日本代表として戦うということは毎日、毎日が戦争だと思っている。ホント死ぬ気で戦うよ」とラモス監督。砂の上では、常に勝負師に徹している指揮官だが、宿泊先のホテルでイラン代表を率いるマルコス・オタビオ監督と会った時には、屈託のない笑顔を振りまいた。

ビーチサッカー世界選手権がW杯となった2005年大会の前から知り合いだった。出会いの日から互いにリスペクトし合い、アジアで最大のライバルとして尊重し合う仲は、今までまったく変わらない」(ラモス監督)

 日本とイランが、アジアのビーチサッカーを強力にけん引してきた。このことに異を唱える人は少ないだろう。

 ラモス監督が母国に乗り込んだ05年のW杯ブラジル大会。素晴らしい戦いぶりでベスト4に入った。そして2017年W杯バハマ大会ではイランが3位に入った。ラモス監督がこう続ける。


「イランは11人サッカーでもそうだが、フィジカルも強いし、ボール扱いも上手い。オタビオ監督は、もう何年も前からイランのビーチサッカーに関わり、イラン人選手たちにブラジルならではのアイデア、勝つための戦術、さらにサッカーを楽しむ心などを伝えた。それからイランのビーチサッカーは一気に強くなった。オタビオ監督は『ビーチサッカー界によく帰ってきてくれたな」と言ってくれた。いつかW杯本大会の決勝の舞台でイランと日本が戦うことを夢を見ている。夢と言ったが、実現不可能な夢とは思っていない。近い将来、W杯という特別な場所で日本とイランが、世界一を掛けて戦う日がやって来ることを信じながら、アジアのビーチサッカーのレベルアップのために頑張りたい」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」