F・トーレスはなぜ鳥栖を選んだのか 自伝の著者が明かす

公開日: 更新日:

 2018年シーズンのJリーグは「スペイン元年だった」と言ってもいいだろう。5月に元スペイン代表MFイニエスタ(34)が神戸入りを発表したと思ったら、2カ月後の同年7月には元スペイン代表FWトーレス(35)の鳥栖入りが発表され、世界をアッと驚かせた。W杯と欧州選手権を計3回制した大物ストライカーが、極東の地でプレーすることを選んだ理由は? Jリーグで何を思い、何に共感し、どんなことに違和感を覚えているのか? 自伝「フェルナンド・トーレス これまでの道、これからの夢」の構成・訳を担当したスポーツジャーナリストの竹澤哲氏に聞いた。

■アトレティコと環境が似ている

 ――トーレスほどの実績を持っている選手が、いくら年齢的に全盛期を過ぎたとはいえ、Jリーグにやってくることに対して、意外な感じは否めなかった。

「彼は07年から14年まで英プレミアのリバプールとチェルシーでプレーしています。英語も話せますし、スペイン1部のアトレティコ・マドリードを17―18年シーズン限りに退団することが発表された際、米国プロリーグMLS入りも取りざたされました。あえて日本を選んだ理由に、<未知の国で挑戦したい>という思いがあったようです。さらには、愛する子供たち(1男2女)の成長のために日本が適しているのでは、という判断も働いたと思います」

 ――地方クラブのひとつに過ぎない鳥栖を選んだことにも驚かされた。

「本書でトーレス自身も語っていますが、彼が10歳のときに入団したアトレティコ・マドリードというのは、スペインでレアル・マドリードとバルセロナなどビッグクラブに<恐れずに堂々と立ち向かっていく>クラブでした。Jリーグで鳥栖よりも大きな予算を持ったクラブと戦うことは、これまでアトレティコでプレーしてきた環境とよく似ていると思った――と彼は話していました」

 ――トーレスは、サッカーしか知らないアスリートでもなければ、アイドル的なイケメンでもなく、非常に理知的な印象を受ける。

「15年にアトレティコが来日して鳥栖と対戦した際、10分だけ彼をインタビューする機会に恵まれました。たった10分の間で彼は理路整然と話を進めてくれ、非常に有意義な取材になりました。この本は、まずインタビューしたものをスペイン語にまとめ、それをトーレスに読んでもらって言葉足らずだった部分を自ら書き足し、誤解を招きかねないような部分を自らが訂正し、それを日本語に訳して自伝として構成したものです。非常に頭が良く、きちんとしつけられた好青年。それがトーレスの人物像です」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ