平成にメジャーの常識を覆したイチローと大谷翔平の“価値”

公開日: 更新日:

 イチローはそれまで分厚い脂ぎったステーキばかりで辟易していたメジャーファンの前に突如現れた、わさびを利かせた白身の刺し身のような存在だったというのだ。

■「世界一にならないといけない選手」

 そのイチローから「世界一にならないといけない選手。サイ・ヤング賞の翌年に50本塁打したら化けもん。それが想像できなくない」とエールを送られたのが、エンゼルス・大谷翔平(24)だ。

 昨季、投打の二刀流でデビュー。10試合に登板し4勝2敗、防御率3・31。DHでは104試合で打率2割8分5厘、22本塁打、61打点。1919年のベーブ・ルース(当時レッドソックス)以来の二刀流選手として評価され、新人王を受賞した。

「ルースを最後に途絶えていた『2ウエープレーヤー』が、メジャーの歴史に残る衝撃を与えたのは間違いありません。米国のファンの間で、二刀流は100年近くも映画やアニメの世界のものとして捉えられてきた。ただ投げて打つだけではなく、大谷の場合は160キロ超の剛速球に、長打力も持ち合わせている。投打とも一線級です。メジャーに新たな可能性をもたらしました」(スポーツライター・友成那智氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性