著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

巨人の後輩・上原にも敬意 槙原寛己の「軽さ」に凄みが

公開日: 更新日:

 先日、TBS系のスポーツ情報番組「S1」に現役引退を表明したばかりの元巨人上原浩治氏(以下敬称略)が生出演していた。同番組には上原の他に、御大・野村克也氏(同)も特別ゲストとして出演。つまり、「野村×上原」という超豪華なツーショットを最大の目玉として、番組が構成されたわけだ。

 同番組ではこの2人が横並びで座り、その対面にレギュラー出演者である元巨人の槙原寛己氏(同)と男性アナウンサーを配置。これによって、槙原は「野村×上原」というレジェンド2人にさまざまな話題をぶつける役割を担うことになった。たとえば、高校球界で注目を集める最速163キロ右腕・佐々木朗希投手(大船渡高)の話題になると、野村も上原も彼を絶賛する言葉を発し、槙原が感心したような相づちを打っていた。

 なるほど、どうして引退後の槙原が野球評論家として、あるいはタレントとして安定的に活躍できるのか、その理由がよくわかった。槙原は「野村×上原」の2人に敬意を払いながら、番組の意図をきちんと理解しているからなのか、自分はどこまでも聞き役に徹していた。また、番組のジャンルによっては誰かのたいこ持ちのような道化役にもなれるし、芸人にいじられながら、にこにこ笑うこともいとわない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状