右代の世陸誤内定 「レベルが低い」陸連を牛耳る筑波大OB

公開日: 更新日:

 醜態をさらした。

 18日、男子十種競技の右代啓祐(33)の世界選手権代表内定取り消し問題について、日本陸連の麻場一徳強化委員長は「不備があったと認めたい」と謝罪した。

■「我々の体制のレベルが低い」

 同競技で2016年のリオ五輪にも出場(20位)した右代は、4月のアジア選手権と6月の日本選手権に優勝。しかし、世界陸上の参加標準記録は突破していなかった。麻場委員長は、十種競技を含む一部種目に関しては国際陸連(IAAF)の技術代表の承認が必要と理解していたが、「引っ掛かるとは考えていなかった。想定が甘かった。我々の体制のレベルが低い」と言った。

 この事態が公になったのは17日夜。右代がツイッターで「出発10日前に突然の内定取消しの連絡が入ったみたいです。直接の説明も陸連からもらってない」「こんな直前はあんまりです」と明かしたのが発端だった。

 これを受けて陸連は急きょ会見を行ったわけだが、IAAFから資格なしの連絡が届いたのは今月6日。右代を指導する国士舘クラブの岡田監督に連絡したのは2日後だった。IAAFへの抗議を求められ動いたものの、13日には承認不可の最終決定を通達されたという。

 15日の東京五輪マラソン代表選考会(MGC)も、記録ではなく、順位を争うレースのため、2位以内に入ってもIAAFが定める五輪参加標準記録が切れず、代表になれない事態が懸念されていた。陸連が「MGCの上位5人に五輪の参加資格を与えることをIAAFが認めた」と発表したのは7月のことだった。

 4月末にはマラソンの大迫傑(28)がツイッターで陸連批判。推薦枠で日本選手権1万メートルの出場を却下され、「どういう選手が推薦出場に値するのかちゃんと明記して欲しい」とあやふやな選考基準に苦言を呈した。8月には、五輪コースを歩いた20キロ競歩世界記録保持者の鈴木雄介が日陰のないコースの変更を直訴。有力選手からも陸連の対応に不満が続出している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明