著者のコラム一覧
いとうやまねコラムニスト

サッカー、フィギュアスケート、ラグビーなどのコラムニスト。取材・構成・ライティングを担当した土肥美智子著「サッカー日本代表帯同ドクター 女性スポーツドクターのパイオニアとしての軌跡」が好評発売中。

仏代表ファンの「ガリアの雄鶏」と「ラ・マルセイエーズ」

公開日: 更新日:

 古代ローマ時代、現在のフランス周辺地域はガリアと呼ばれていた。「ガリア戦記」でも有名だが、この地域のガリア人は、ラテン語でガッルス(Gallus)と呼ばれていた。雄鶏もラテン語でガッルス(gallus)。そのため、昔からガリア人と雄鶏を同一視する風潮があったという。

 第1次世界大戦では「ドイツの鷲」に対して「フランスの鶏」が、フランスの共和制や愛国心を示すものとして称揚された。なので、鶏といえば良くも悪くも愛国的なイメージがあるのだ。

 愛すべき雄鶏野郎たちは、この格好で世界一威勢のいい国歌「ラ・マルセイエーズ」を熱唱して代表チームを鼓舞する。

■鳥肌もの

 初戦のアルゼンチン戦では、雄鶏が「市民よ 武器を取れ! 隊列を整えよ!」と声を張り上げれば、対するアルゼンチン代表ファンも「栄光を頂いて生きん さもなくば名誉ある死を誓わん!」とリフレインする。

 これぞワールドカップである。ラ・マルセイエーズは試合中にも自然発生的に声が上がり、やがて、スタジアム全体に波及する。鳥肌ものだ。

(つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状