著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

ラガーマンたち 地上波各局のつまみ食いで消費されるなよ

公開日: 更新日:

 ラグビーワールドカップ日本開催前、トップリーグのラガーマンたちがやった宣伝活動は涙ぐましかった。CSスポーツ専門チャンネルで毎日のように、寸劇でラグビーの良さを訴える選手、シャワーシーンで男くささを強調する選手、ラグビー以外で意外な資格を持っている変わり種選手紹介、みんな不器用に必死にラグビーの面白さをアピールした。当然、地上波は見向きもしなかった。

 彼らの地道な努力が報われて、蓋を開けると会場はどこも満員、日本代表もグングン勝ち進み、ベスト8まで行った途端に、地上波各局は手のひらを返しやがった。

 日本代表が連日これでもかというぐらいテレビに出まくっている。前回、南アフリカに勝った時でさえ、テレビに出まくったのは見てくれの良い五郎丸だけだったのに。

 各局のワイドショーに毎日ゴツくて髭もじゃの選手をスタジオのひな壇に並ばせて、芸人どもがここぞとイジり倒す。

 とうとう代表のひとりでスコットランドに勝った時でさえニコリとも笑わない稲垣啓太を、日本テレビがプロ野球日本シリーズ中継のゲストに呼んじまった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み