著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

ラガーマンたち 地上波各局のつまみ食いで消費されるなよ

公開日: 更新日:

 ラグビーワールドカップ日本開催前、トップリーグのラガーマンたちがやった宣伝活動は涙ぐましかった。CSスポーツ専門チャンネルで毎日のように、寸劇でラグビーの良さを訴える選手、シャワーシーンで男くささを強調する選手、ラグビー以外で意外な資格を持っている変わり種選手紹介、みんな不器用に必死にラグビーの面白さをアピールした。当然、地上波は見向きもしなかった。

 彼らの地道な努力が報われて、蓋を開けると会場はどこも満員、日本代表もグングン勝ち進み、ベスト8まで行った途端に、地上波各局は手のひらを返しやがった。

 日本代表が連日これでもかというぐらいテレビに出まくっている。前回、南アフリカに勝った時でさえ、テレビに出まくったのは見てくれの良い五郎丸だけだったのに。

 各局のワイドショーに毎日ゴツくて髭もじゃの選手をスタジオのひな壇に並ばせて、芸人どもがここぞとイジり倒す。

 とうとう代表のひとりでスコットランドに勝った時でさえニコリとも笑わない稲垣啓太を、日本テレビがプロ野球日本シリーズ中継のゲストに呼んじまった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到