静寂の中で音だけが響く…大相撲「無観客場所」リポート

公開日: 更新日:

 史上初の無観客で注目を集めている大相撲3月場所(大阪)。連日、さまざまな報道が出ている。本紙(日刊ゲンダイ)記者が改めてリポートする。

 今場所を表現するなら「音の場所」だ。報道陣の立ち入りが許されているのは3階のイス席。記者が座ると、痛いほどの沈黙の中、「ジー……」と鳴る蛍光灯の音だけが響く。

 そんな静寂を振りはらうように、呼び出しが「に~し~……」「ひが~し~……」と力士の名前を呼び上げる。土俵に上がった東西の力士が踏む四股やまわしを叩く音、呼び出しがほうきで砂を掃く音に続いて、行司も両力士のしこ名を呼ぶ。

 館内アナウンスが力士の紹介をし、いざ取組。つっぱり、張り手、ぶちかましと、力士たちのぶつかり合う音は迫力十分。踏ん張った時、あるいは投げられたときに土俵をこする「ザーッ」という砂の音は、稽古場以外で耳にする機会はめったにない。

「ドスン!」と巨漢力士が土俵下に落ちたときの音は館内にこだまする。

 力士の声も面白い。

 技を繰り出すときの「シュッ」と息の漏れるシャープな音。組み合って息も絶え絶えに「ハアハア……ウウ……」と声にならないうめき声。取組を終え、土俵上や土俵下で「ハアー……」と大きくため息をつく力士もいる。

 生々しい音のひとつひとつがリアルに耳に響く。そして再びの静寂とともに、蛍光灯が「ジー……」と“鳴き出す”。無観客だからこそ味わえる、趣深さというものは確かにある。十両以上の関取衆の取組ともなると、カメラマンのシャッター音が激しくなる。沈黙を楽しめるのは幕下以下の取組までだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状