著者のコラム一覧
飯田 哲也元ヤクルトスワローズ

1968年5月、東京都調布市生まれ。千葉県の拓大紅陵高を経て、86年ドラフト4位で捕手としてヤクルト入団。日本一と称された中堅守備と俊足を生かした打撃でヤクルト黄金期を支えた。2006年に楽天で引退。07~13年はヤクルトで、15年から昨季までソフトバンクでコーチを務めた。現役通算1505試合で1248安打、363打点、48本塁打、234盗塁、打率・273。ゴールデングラブ賞7回(91~97年)、92年盗塁王。日本シリーズ優秀選手賞2回(92、93年)。

1993年「伝説のバックホーム」を後押しした野村監督の言葉

公開日: 更新日:

 と言っていました。

 僕は自分の勘に賭けました。ベンチで采配を振っていた野村監督も、同様に僕の判断に賭けたんでしょうね。最初の「下がれ」のサインを無視したあとは、それ以上の指示は出なかった。その結果が、あのバックホームです。この試合はヤクルトがそのまま1点を守り抜き勝利。第7戦では広沢さんの初回の3ランが決勝点となり、ヤクルトは15年ぶりの日本一に輝きました。

 前年の92年は同じく西武相手の日本シリーズで僕が守備の判断を誤り、シリーズ敗退につながってしまった。その1年後に今度は守備でチームを救うとなれば、何かしらのドラマ性を見いだす人もいるでしょう。

 でも、僕は「前年のミスを取り返そう」とか、そんなことはちっとも思ってなかったんですよね。僕にとって、日本シリーズはオマケ、お祭りなんです。あくまでペナントレースが本番で、日本シリーズはそのご褒美。「日本シリーズは緊張する」という選手は多いけど、優勝争い真っただ中のシーズン終盤の方がよほど緊張しました。


■日本シリーズ首位打者

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策