著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

金メダル以外は敗北…打倒ソ連のために敵将も丸裸にした

公開日: 更新日:

 ともあれ、「打倒・ソ連!」を掲げた山田は、徹底して監督ギビ・アフヴレジアーニを研究する。メキシコでのギビは練習を一切公開せず、故意に主力選手の負傷説を流し、日本を油断させていたからだ。山田は言った。

「当時のソ連チームは国家に支えられて資金も豊富。それに勝つには相手を丸裸にすること。ギビが試合でどういう作戦をとり、どう選手を動かすかを徹底して調べた。サーブの方向、サーブレシーブ後のパスの方向、スパイクのコース、フェイントの落下点などをね。観客席に選手たちを座らせ、試合中のソ連のボールの動きをすべてノートに線で描かせたわけだ」

 それだけではない。日本にソ連チームが遠征してきた際は、放映するテレビ局に頼み、ソ連のベンチ近くに集音マイクを設置。監督ギビが選手にどんなアドバイスを出しているかを録音した。

「ギビはすげえことを言ってたな。『この試合に負けたらメシ抜きだ。収容所送りだ!』なんてね。まあ、一種のスパイ活動なんだが、強国であれば誰もがやっていた。私の記事が雑誌に出ると、1週間後には翻訳され、各国の監督は読んでいたね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状