著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

金メダル以外は敗北…打倒ソ連のために敵将も丸裸にした

公開日: 更新日:

1976年モントリオール五輪・女子バレー金メダル監督 山田重雄さん(上)

 1967年、日立女子バレーボール部を率いる山田重雄は、日本代表監督に就任。翌年のメキシコオリンピックに臨み、決勝戦でソ連に敗れたものの銀メダルを獲得した。

 ところが、世間は冷たかった。4年前の東京オリンピックで東洋の魔女が金メダルを獲得していたからだ。生前、山田は私に当時の心境を語った。

「ソ連に負けた10月26日は私の37歳の誕生日だったが、誰も祝うどころか裏切り者扱い。試合前にスポーツ紙の特派員で石原裕次郎が来て、取材させろと。若い選手は大スターが来たんでは動揺すると思い、私は取材を拒否した。裕次郎もバレー協会もカンカンに怒ったね。まあ、金メダルを取っていれば美談になったかもしれないが、負けたためボロクソ。帰国後も見ず知らずの人間から『バカ野郎!』と言われる。私が罵声を浴びせられるのはいいが、選手たちは可哀想だった」

 そのことがあって以来、山田は「金メダル以外は敗北」と胸に刻む。72年のミュンヘンオリンピックは小島孝治が監督を務めて銀メダルだったので、4年後のモントリオールでの金メダル獲得を目指す。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情