著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

金メダル以外は敗北…打倒ソ連のために敵将も丸裸にした

公開日: 更新日:

1976年モントリオール五輪・女子バレー金メダル監督 山田重雄さん(上)

 1967年、日立女子バレーボール部を率いる山田重雄は、日本代表監督に就任。翌年のメキシコオリンピックに臨み、決勝戦でソ連に敗れたものの銀メダルを獲得した。

 ところが、世間は冷たかった。4年前の東京オリンピックで東洋の魔女が金メダルを獲得していたからだ。生前、山田は私に当時の心境を語った。

「ソ連に負けた10月26日は私の37歳の誕生日だったが、誰も祝うどころか裏切り者扱い。試合前にスポーツ紙の特派員で石原裕次郎が来て、取材させろと。若い選手は大スターが来たんでは動揺すると思い、私は取材を拒否した。裕次郎もバレー協会もカンカンに怒ったね。まあ、金メダルを取っていれば美談になったかもしれないが、負けたためボロクソ。帰国後も見ず知らずの人間から『バカ野郎!』と言われる。私が罵声を浴びせられるのはいいが、選手たちは可哀想だった」

 そのことがあって以来、山田は「金メダル以外は敗北」と胸に刻む。72年のミュンヘンオリンピックは小島孝治が監督を務めて銀メダルだったので、4年後のモントリオールでの金メダル獲得を目指す。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」