著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

父の他界で傷心…河西昌枝を救ったのは長嶋のサインだった

公開日: 更新日:

1964年東京五輪・女子バレー金メダル 河西昌枝さん(上)

 昨年のNHK大河ドラマいだてん~東京オリムピック噺~」。46話放送にこんな場面があった。

 1964年東京オリンピック開催3カ月前の7月だ。“東洋の魔女”といわれた女子バレーボール代表チームの主将、安藤サクラが演じる河西昌枝が、父が危篤のために山梨県に帰省する。だが、とんぼ返りで練習場に戻ってきた河西に対し、徳井義実が演じる監督大松博文は激怒する。

「帰れ。お父さんのそばにいろ!」

 ところが、河西は涙を流し訴えるのだ。「バレーボールを続けます!」と……。

 事実はまったく違うのだ。

 これに関して、元NHK大阪放送局スポーツ部ディレクターの毛利泰子が詳しい。当時の日紡貝塚の体育館に日参。東洋の魔女に密着し“毛ちゃん”と呼ばれるほどの間柄だった。

 56年前の7月16日。毛利はいつもと違う光景を体育館で目撃する。主将の河西が監督大松に涙目で「父が危篤です。帰らせてください!」と懇願していたのだが、大松は「ダメだ。練習を終えたら帰ればいい。練習だ!」と繰り返し叱咤した。河西は怒りを爆発させ、涙声で叫んだのだ。

「この、鬼ーっ!」

 それから3日後に河西の父は73歳で他界した。

 大阪で私の取材に快く応じてくれた今年89歳を迎える毛利は、当時を語った。

「河西さんは4人きょうだいの末っ子で長女でしたから、とくにお父さんから可愛がられていた。そのお父さんが亡くなったために落ち込んでしまった。それで大松監督が私に『河西がおかしい。どないしたらええ?』と相談してきた。『大の長嶋ファンやから巨人の試合を見せれば元気になると思います』と私が言ったら『毛ちゃん、頼むわ』と……」

 そこでプロ野球も担当していた毛利は早速、長嶋茂雄に電話した。2人の会話を再現する。
毛利「バレーの河西昌枝さん、ご存じですか?」
長嶋「よーく、知っていますよお」
毛利「実はお父さんを亡くして落ち込んでいます。プロアマの問題もあり、直接お会いすることはできませんが、サイン色紙とボールをいただきたいです。いいですか?」
長嶋「オッケーです!」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘