著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

日本人初8m超えのため 山田宏臣さんは“8”にこだわリ続けた

公開日: 更新日:

 山田が選手生活を引退したのは、それから2年後だったが、現役時代は8メートルの壁を破るため「8」にこだわった。銭湯に行けば8の字が付く番号の下駄箱に入れ、ホテルに宿泊する際は8の付く部屋を強く希望。朝隈によればユニホームには8の字を縫い付けていた。

 ともあれ、30歳で引退した山田は、社会復帰に大いなる不安を抱いていた。メダリストならまだしも、単に出場しただけの社会人オリンピアンは、社内では肩身が狭かった。

「オリンピック野郎に何ができるんだ?」「陸上部を廃部し、同好会並みの部活動に戻せ!」

 事実、そういった声も聞こえてきた。山田をはじめ東急電鉄陸上部からは7人の選手が東京オリンピックに出場していたが、メダリストどころか入賞者も皆無だった。

 しかし、山田は耐え、行動に出た――。

 (つづく)

▼やまだ・ひろおみ 1942年、愛媛県生まれ。順天堂大学卒業後に東急電鉄入社。70年に39年ぶりに日本記録を更新し、日本人初の8メートルジャンパーとなる。東京、メキシコ五輪陸上走り幅跳び代表。

【連載】東京五輪への鎮魂歌 消えたオリンピアン

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い