著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

日本人初8m超えのため 山田宏臣さんは“8”にこだわリ続けた

公開日: 更新日:

「スポーツをやるだけで給料がもらえる。まるで月給ドロボーだ」と、苦笑していた山田だが、徐々に不安になる。同僚社員は残業もいとわず仕事をこなしていたからだ。

■知恩院の医師団を片足ケンケン

 引退したら俺は果たして出世できるのか――。

 オリンピック選手と企業の一社員というはざまに立ち、山田は悩んだ。それを解消するには肉体にムチ打ち、ジャンプに懸けるほかなかった。京都の朝隈を訪ね、過酷なトレーニングに耐えた。知恩院の84段の石段を片足ケンケンで4段抜き、5段抜きして駆け上がる。これを1往復1セットとして40セット以上。約2時間でこなし、脚力を鍛え、瞬発力を高めた。ヘドを吐いて倒れると朝隈は1万円札を手に叫んだ。

「おーい、山田。これが見えたら上ってこい!」

 こうして山田は東京とメキシコのオリンピックに出場した。

 70年6月7日、神奈川県小田原市での実業団・学生対抗陸上競技大会で大悲願である、日本人初の8メートルジャンパーになった。39年ぶりに南部忠平(走り幅跳び元世界記録保持者、32年ロス五輪三段跳び金メダル)の7メートル98を3センチ上回る8メートル01を跳んだのだ。山田は号泣しつつ朝隈に報告した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ