著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

3大会連続メダルに貢献 世界一の名セッターは底なしの酒豪

公開日: 更新日:

後頭部に目がある

 18歳で日本代表入り。20歳で64年東京オリンピック出場を果たした猫田は、当時から天才セッターといわれた。

「当時のセッターは、前にトスを上げるのが当たり前。ところが、猫田はバックトスを自由自在に上げる。私らは『あいつの後頭部には目がある』と言っていた。キャプテンの出町豊さん、それに若い猫田のツーセッターが機能し、それが銅メダル獲得につながった」

 こんなエピソードがある。ミュンヘンオリンピック開催1年前の71年、猫田は練習中に右腕を複雑骨折。監督の松平康隆は「もう金メダルは絶望的だ」と漏らすが、懸命のリハビリで復帰すると「金メダルはいただきだ!」。猫田の存在は絶大だったのだ。

 4位でメダルを逃したモントリオール大会後、猫田は現役選手を引退。所属していた専売広島(現JTサンダーズ)の監督に就任。亡くなるまで指揮官を務めるが、優勝できずにこう言った。

「わしにとっては、世界一よりも日本一のほうが難しいかもしれん」

 猫田勝敏が亡くなった24日後の83年9月28日、広島県立体育館で日本バレーボール協会葬が行われた。参列者は実に2000人に及んだ。

 昨年の1月、それぞれの墓前で両手を合わせた菅原貞敬。その思いは、天に召された恩師や仲間たちに届いたにちがいない――。

▽ねこだ・かつとし 1944年、広島県生まれ。崇徳高校卒業後に日本専売公社広島地方局(現日本たばこ産業広島支店)入社。64年東京五輪からモントリオール大会まで4大会連続出場し、「世界一の名セッター」と称される。

【連載】東京五輪への鎮魂歌 消えたオリンピアン

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状