コロナより怖い酷暑 炎天下での長時間プレーを医師も疑問

公開日: 更新日:

 日本列島は連日「危険な暑さ」が続いている。環境省と気象庁は9日、東京、栃木、茨城、群馬、埼玉、千葉、神奈川の7都県において、10日に熱中症の重症者が多発する恐れがあるとして「熱中症警戒アラート」を発令(来年度から全国で実施予定)した。

 この日、東京の最高気温は35・2度。大阪は37・1度だった。幸い初日の甲子園から熱中症の患者は出なかったが、毎年選手や応援団など、多くの者が酷暑でダウン。球場の救護室に運ばれるのは、ひとつの「風物詩」になっている。

 長時間炎天下でプレーする高校野球のあり方に、多くの医師が疑問を呈している。熱中症を予防するための暑さ指標「WBGT」(湿球黒球温度)では、WBGT31度以上(気温35度以上=参考)で「運動は原則禁止」。WBGT28~31度(同31~35度)でも、「熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける」とされている。

 しかし、そんなことを守っていたら、東京や大阪はもちろん、多くの県で地方大会さえ開催できなくなる。甲子園大会では、理学療法士が熱中症予防のケアに対応。高野連は冷水ペットボトルを用意し、試合中に選手は手のひらや額などを冷やし、体温の上昇を抑制している。いざというときのために、ベンチには体温計や血圧計、氷嚢などが用意されているが、2年前は気象庁が「災害級」とまでいった暑さの中でも大会が行われた。酷暑を前提に、こんな「準備」をしていること自体、人道問題だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 3

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  4. 9

    高市早苗総裁はまだ首相じゃないのに閣僚人事?「内閣の要」官房長官に“激ヤバ”木原稔前防衛相のワケ

  5. 10

    ドジャース大谷翔平は“自信のデカさ”も世界一! 二刀流は「自分にしかできない役割」と会見で断言