著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

新庄剛志に思う コロナ禍の闇に光る“距離感のある明るさ”

公開日: 更新日:

 もうなんというか、最近は疲れてきた。この終わりが見えない不安の中で、阪神の誰それが悪いとか、そういう殺伐とした正論群に加わる気力も失せてきた。コロナ鬱なんて言葉も聞く。実際にそれっぽい人も周囲にちらほらいたりする。

 最近、妻はフワちゃんという女性タレントが好きだという。とりたてておもしろいというわけではなく、ただひたすら明るく陽気すぎる人という印象らしいのだが、妻が言うには彼女を見ていると日々の重苦しさから一時的に解放されるのだとか。私は彼女の存在こそ知っていたが、そんなに注目したことがなかったため、あまりピンとこない。だけど、テレビの中という「距離感のある明るさ」というのは、確かに取捨選択の主導権も自分が握っていることを考えると、このコロナ禍の閉塞感においては心地いいのかもしれない。

 これを自分に置き換えると、新庄剛志のことだと思った。ご存じ、48歳になった今、再びプロ野球選手を目指すという前代未聞の取り組みを続ける宇宙人。

 最近はよくテレビに出ているが、別に話術にたけているわけでもなければ、初耳の告白があるわけでもない。ただ底抜けに明るく前向きで、世の正論なんか気にせず、いつも陽気に笑いながらプロ野球選手になりたいと言うだけだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒