著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

アテネ五輪準決勝敗退の日本代表救った長嶋監督からのFAX

公開日: 更新日:

 技術は自分たちがナンバーワンという自負はありました。でも、技術だけでは勝てないのが五輪だった。「負けられない」という思いが空回りし、0―1でまさかの準決勝敗退。あの時の日本代表の雰囲気をどういった言葉で表現すればよいのでしょうか。

 まず、これで金メダルはなくなった、という事実。そして同じ相手に連敗した事実。0―1というスコアも、「どこかに勝つ要素があったんじゃないか……」と、余計に代表チームを落ち込ませました。

 そんな僕らを救ってくれたのが、長嶋監督でした。五輪前に無念の離脱となってしまいましたが、日本ではすべての試合をテレビ観戦。試合後は誰かに代筆してもらったFAXを僕らに送るのが恒例となっていました。

■「負けたのは残念だけど…」

 準決勝敗退の夜、長嶋監督から送られたFAXにはこうありました。

「負けたのは残念だけど、君たちの戦う姿をしっかり見ることができた。日本の皆さんにも、それは伝わっていると思います」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり