メジャーにこれだけの“しきたり”が 先人たちの体験と失敗

公開日: 更新日:

相手チームとメディアを刺激したダル

 メジャーには公認野球規則に記載されていない暗黙のルール、不文律が存在する。例えば大差で勝っているチームの選手は、3-0からカウントを取りにきた球を打つこと、盗塁することなどが禁じられている。ノーヒットノーランや完全試合継続中のバントヒット、サヨナラ以外の本塁打での派手なガッツポーズ、捕手のサインを打者がのぞいたり二塁走者が打者に伝えたりすることなどもご法度だ。要するに対戦は正々堂々、相手には敬意を払わなければならない。インチキや見下した態度を取ることは許されないのだ。

 ダルビッシュ有は渡米1年目、2012年のオープン戦初戦でフェンス越え(記録は二塁打)の当たりを打たれながら、「とらえられたという感じはしない」と発言。このコメントが相手チームとメディアを刺激した。「120メートル超の当たりを打たれながら、あんなことがよく言えるよな」とベテラン選手が吐き捨てれば、米紙「USAトゥデー」は「彼は現実を認識していない」という相手選手のコメントを掲載した。

「メッツに入団した松井稼頭央が、1年目から2年続けて開幕戦のプレーボール直後の初球を本塁打したのも微妙と言えば微妙でした。『快挙』と報じたメディアもあるが、開幕投手は、さあスタートという意味を込めて、ど真ん中に思い切りストレートを投げ込むからです。右も左も分からない1年目ならともかく、2年続けて初球ストレートを狙い打ちするのはいかがなものかと、むしろ冷ややかなメディアが多かったですから。アンリトンルールに反した場合のペナルティーは報復死球がほとんどですが、投手にはぶつけませんし、ぶつけるときも頭部は絶対に避けなきゃいけません」(米紙コラムニストのビリー・デービス氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ