メジャーにこれだけの“しきたり”が 先人たちの体験と失敗

公開日: 更新日:

相手チームとメディアを刺激したダル

 メジャーには公認野球規則に記載されていない暗黙のルール、不文律が存在する。例えば大差で勝っているチームの選手は、3-0からカウントを取りにきた球を打つこと、盗塁することなどが禁じられている。ノーヒットノーランや完全試合継続中のバントヒット、サヨナラ以外の本塁打での派手なガッツポーズ、捕手のサインを打者がのぞいたり二塁走者が打者に伝えたりすることなどもご法度だ。要するに対戦は正々堂々、相手には敬意を払わなければならない。インチキや見下した態度を取ることは許されないのだ。

 ダルビッシュ有は渡米1年目、2012年のオープン戦初戦でフェンス越え(記録は二塁打)の当たりを打たれながら、「とらえられたという感じはしない」と発言。このコメントが相手チームとメディアを刺激した。「120メートル超の当たりを打たれながら、あんなことがよく言えるよな」とベテラン選手が吐き捨てれば、米紙「USAトゥデー」は「彼は現実を認識していない」という相手選手のコメントを掲載した。

「メッツに入団した松井稼頭央が、1年目から2年続けて開幕戦のプレーボール直後の初球を本塁打したのも微妙と言えば微妙でした。『快挙』と報じたメディアもあるが、開幕投手は、さあスタートという意味を込めて、ど真ん中に思い切りストレートを投げ込むからです。右も左も分からない1年目ならともかく、2年続けて初球ストレートを狙い打ちするのはいかがなものかと、むしろ冷ややかなメディアが多かったですから。アンリトンルールに反した場合のペナルティーは報復死球がほとんどですが、投手にはぶつけませんし、ぶつけるときも頭部は絶対に避けなきゃいけません」(米紙コラムニストのビリー・デービス氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…