著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

侍J投手陣は各球団エース級を集めれば勝てるわけではない

公開日: 更新日:

 外から見ていて、それは違うだろう、と思っていた私は、2017年WBCで侍ジャパンの投手コーチに指名されると、代表を率いる小久保裕紀監督(現ソフトバンクヘッドコーチ)にこんな考えを伝えた。

「チームのエースを張る投手は、当たり前だが、力はある。でも、それをリリーフでも発揮できるとは限りません。先発には先発の、中継ぎには中継ぎの、もちろん抑えには抑えのプライドがあって、適性がある。今回の侍ジャパンにはリリーフのスペシャリストを多く招集しましょう」

 WBCの日本代表は総勢28人。そのうち13人の枠を投手陣にもらって楽天松井裕樹ヤクルト秋吉亮日本ハム宮西尚生増井浩俊中日岡田俊哉西武牧田和久オリックスの平野佳寿とリリーフ投手を集めた。結果、優勝には届かなかったものの、2大会連続のベスト4入り。それぞれの持ち場で力を発揮してくれた。

 球界では長く、リリーフは先発より下に見られてきた。抑え投手の地位が向上した今も、中継ぎは先発ローテーション争いに敗れた投手がやるものだというイメージが残っている。だが、時代は変わった。もともとリリーフの重要性を唱えてきた私からすれば、「先発投手の代わりはいくらでもいる。抑えの代わりはいない」と言っていいくらいで、中継ぎも同様に大切なポジションだ。

 メンバーの最終発表を興味津々で待っている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方