著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

「10月26日」は日本サッカーにとって不吉な数字と思われた

公開日: 更新日:

サッカー日本五輪代表物語 #2

 1984年のロス五輪アジア最終予選は4連敗に終わった日本だったが、1986年メキシコW杯予選はアジア地区が東西にブロック分けされたこともあり、森孝慈監督(1943年生まれ。広島県出身。修道高ー早大ー三菱。元日本代表。1981年に日本代表監督に就任。Jリーグの浦和、福岡でさい配をふるった。2011年死去。67歳没)率いる日本代表は最終予選まで進出した。

 しかし韓国との決勝はホームで1-2、アウェーでも0-1と敗れ、悲願のW杯初出場は果たせなかった。

 アマチュアの限界を痛感した森監督は、代表選手と代表監督のプロ化を訴えたが、JFA(日本サッカー協会)事務局長だった長沼健氏(1930年生まれ。広島県出身。広島大付高ー関西学院大ー中央大ー古河電工。東京五輪、メキシコ五輪で代表監督。第8代JFA会長。2004年に旭日中授章受賞。2008年死去。77歳没)に「時期尚早」と退けられてしまった。

 その森の後任として日本代表の監督に就任したのが、フジタ工業(現湘南ベルマーレ)でJSL(日本サッカーリーグ)優勝を果たした石井義信氏(1939年生まれ。広島県出身。福山葦陽高ー東洋工業サッカー部・現広島ー藤和不動産・現湘南でプレー。元日本代表。元フジタ監督。元湘南強化部長。2018年死去。79歳没)だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」