“東の横綱”東海大相模・門馬監督「電撃退任」の裏側 センバツVに与える影響は?

公開日: 更新日:

 そんな逆風の中、10年に33年間遠ざかっていた夏の甲子園の扉をこじ開けると一気に準優勝。翌11年春にはセンバツを制し、強豪の地位を揺るぎないものにした。15年にはエース小笠原慎之介(現・中日)を擁し、45年ぶりに夏の甲子園を制覇。雑音を封じることに成功した。計4度の優勝。甲子園での監督通算勝利数は史上17人目の30勝を挙げている。

 後任は元巨人ドラフト1位選手で現・東海大静岡翔洋の原俊介監督(43)が決定的になっているが、指導者の実績はあまりない。

 前出の小倉氏が続ける。

「東海大相模は強力打線が注目されがちだが、走塁を重視しているのが門馬君の野球の特徴。練習を見ていると、あえて暴走をさせて、好走との違いを体で覚えさせている。1点をもぎ取る野球をしつこく反復させるのが強さの秘訣。次期監督は門馬君の人脈でしょうが、後を引き継ぐのは大変だと思いますよ」

「東の横綱」という確固たる地位を築いたものの、この交代劇で高校野球の勢力図が変わるかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動