新関脇・明生にかかる「大関不在回避」の期待 貴景勝と正代には常に陥落の可能性が

公開日: 更新日:

 大関の灯を絶やさず、次につなげられるか。

 8月30日に発表された大相撲9月場所の番付。そこで新関脇に出世したのが明生(26)だ。中卒で立浪部屋に入門し、腰のヘルニアに悩まされながらも稽古に邁進。徐々に番付を上げ新小結だった先場所を8勝7敗で勝ち越した。

 会見では「大関への足がかりをつくりたい。ここからが大事」と、さらなる昇進に意欲を燃やしている。

 角界では明生にかかる期待は大きいという。貴景勝正代の2大関はいつ陥落してもおかしくないからだ。

 貴景勝は実力こそ申し分ないが、とにかくケガの多い力士。これまで何度も足の故障に悩まされ、先場所は頚椎を痛めて途中休場。9月場所は4度目のカド番だ。正代はそもそも力不足で、大関でいられるのが不思議なくらいだ。

「今の土俵はドングリの背比べ。突出した力士はほとんどおらず、明生を除けば将来大関に昇進できそうなのは琴勝峰豊昇龍の22歳コンビくらい。とはいえ、2人ともまだ時間がかかるでしょう。琴勝峰は『底が知れない。順調なら横綱も間違いない』と言われていたが、幕内の壁にぶち当たったのか、ここのところ足踏みしている。豊昇龍は元横綱の朝青龍の甥っ子で、身体能力も叔父さん譲り。それでもまだ相撲が粗削りであること、軽量の132キロがネックになっている」(若手親方)

 彼らが昇進するのを待っていたら、史上3度目の大関不在時代となりかねない。明生にはそれを阻止してもらわなければ困るというのだ。

 一方で、不甲斐ない大関なら、いない方がマシ。相撲協会は和製大関誕生が近づいても昇進基準を緩めてほしくないものだが……。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景