著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

イチ虎ファンとして…ヤクルトに感じた憧れと羨望のまぶしさ、阪神の理想形を体現している

公開日: 更新日:

 ヤクルトは強いと思った。先週末の阪神との首位攻防3連戦。虎党の私がもっとも感じたのはヤクルト打線の圧力とまぶしさだ。阪神投手陣の誰が投げても簡単にアウトになってくれなさそうな手ごわさ、投手が立ち眩みしそうな輝きをヤクルト打線から感じたのだ。

 その要因は、我が阪神のひとつの理想形をヤクルトが体現しているように見えたからだ。中でも特に目を奪われたのはヤクルト打線に名を連ねるベテラン・青木宣親、中堅・山田哲人、若手・村上宗隆の3人である。

 かつて一時代を築いたレジェンド・青木は、盛りのすぎた39歳となった今も、ベテランなりの渋い働きでチームを支えている。29歳の山田は今やチームの中心打者としてだけでなく、球界を代表するスター打者の一人として不動の地位を築いている。そして、そんな山田が元気なうちに若き大砲・村上が昇り竜の勢いで頭角を現し、先輩の山田を食う活躍をしている。ヤクルトでは世代ごとに中心打者が立派に育ち、それぞれが効果的に機能しているのだ。

 ここ数年、私は阪神にこれを求めていた。鳥谷敬福留孝介がまだ阪神にいたころ、糸井嘉男も含めて、この3人がレギュラーを張っているうちに、大山悠輔が大成することを夢見ていた。鳥谷と福留がいなくなり、佐藤輝明という金の卵が出てきた今は、糸井がベテラン然とチームを支える中で、大山が不動の4番に座り、その大山が大きな傘となって、佐藤が伸び伸びバットを振る。つまり、糸井・鳥谷・福留の誰かが青木で、大山が山田で、佐藤が村上になることを願っていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?