北京冬季も一般客入れず開催 IOCが“独裁国家”での五輪を歓迎するワケ

公開日: 更新日:

中国共産党の一党独裁ですから、国民の意見を聞かずに何でも決められる。多くの人権活動家が投獄されているように、反対意見があれば権力で封じ込める。戦時中に戦争反対を訴えて投獄された、かつての日本と同じです。選挙も国民の議論もなく、習近平主席のトップダウンで国家が統制されている国は、バッハ会長にとっては大歓迎ではないか。東京五輪はコロナで開催が危ぶまれながら、バッハ会長やIOC幹部の高圧的な言動が、日本の国民やメディアからこれでもかというくらい非難された。バッハ会長は銀座を散歩したことでも集中砲火を浴びましたから」

 さらに、菅野氏は続ける。

「中国国民はおとなしいし、国営メディアがコロナ禍での開催について政府やIOCを批判することもない。IOCはどんな形でも開催さえすれば、莫大な放映権料が入る。独裁国家の方が商売がやりやすいというのも、平和の祭典にとっては皮肉なことです」

 我が国は、NHKと民放で構成するジャパンコンソーシアム(JC)が2018年から24年までの4大会について1100億円の放映権料をIOCに支払う。米国はNBCが、22年から32年の6大会で76億5000万ドル(約8789億円)の契約をしている。

 IOCにとって五輪はまさにカネのなる木とはいえ、どうせ開催するなら国民が四の五の言う国より、独裁国家の方が楽にやれるというわけだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明