北京冬季も一般客入れず開催 IOCが“独裁国家”での五輪を歓迎するワケ

公開日: 更新日:

中国共産党の一党独裁ですから、国民の意見を聞かずに何でも決められる。多くの人権活動家が投獄されているように、反対意見があれば権力で封じ込める。戦時中に戦争反対を訴えて投獄された、かつての日本と同じです。選挙も国民の議論もなく、習近平主席のトップダウンで国家が統制されている国は、バッハ会長にとっては大歓迎ではないか。東京五輪はコロナで開催が危ぶまれながら、バッハ会長やIOC幹部の高圧的な言動が、日本の国民やメディアからこれでもかというくらい非難された。バッハ会長は銀座を散歩したことでも集中砲火を浴びましたから」

 さらに、菅野氏は続ける。

「中国国民はおとなしいし、国営メディアがコロナ禍での開催について政府やIOCを批判することもない。IOCはどんな形でも開催さえすれば、莫大な放映権料が入る。独裁国家の方が商売がやりやすいというのも、平和の祭典にとっては皮肉なことです」

 我が国は、NHKと民放で構成するジャパンコンソーシアム(JC)が2018年から24年までの4大会について1100億円の放映権料をIOCに支払う。米国はNBCが、22年から32年の6大会で76億5000万ドル(約8789億円)の契約をしている。

 IOCにとって五輪はまさにカネのなる木とはいえ、どうせ開催するなら国民が四の五の言う国より、独裁国家の方が楽にやれるというわけだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒