御嶽海の「原点」を2人の歴代指導者が語る 勝負根性と驚異の身体能力、バック転すら軽々

公開日: 更新日:

「人一倍、気迫のある相撲を取りたい。絶対に誰にも負けたくないという思いが出てくる」

 大関昇進確実の御嶽海(29)が、24日の一夜明け会見で持ち前の「負けん気」を口にした。

 1月場所を13勝2敗で制して、自身3度目の優勝。大関昇進目安の「三役で3場所33勝」を達成し、昇進を諮る臨時理事会の招集も決まった。長野県勢としては江戸時代の雷電以来、227年ぶりの大関輩出となる。

■「高安関? 僕も強くなってる」

 会見では「フランクな大関でいきたい」と、口も滑らか。千秋楽で横綱照ノ富士を破って優勝を決めた直後のインタビューでは「正面からしっかり当たって、あとは動いて、動き切れば自分が勝てると思った」と言ってのけた。続けて、ファンに向け「みなさん注目していてください!」と堂々と宣言。気が強く、ともすればビッグマウスと言われることも多々あった。かつて高安が大関に昇進した当時、日刊ゲンダイが御嶽海に質問すると、「高安関?……でも、僕も強くなってますよ」と口をとがらせて言っていたものである。

 母校、長野・木曽青峰高校で当時相撲部監督を務めた恩師の尾羽林英樹氏は「当時から、あまり変わっていないですね」と、こう続ける。

「明るいムードメーカー。気も強かった。ここ一番での集中力があり、試合でも彼の相撲は安心して見ていられました。団体戦など、『ここで勝たないと』という場面では必ず勝つんですよ。ただ、ちょっと調子に乗っちゃうところはありましたね(笑い)。それが良いところでもあるんですが……。高校の頃はプロは考えてなかったようです。当時、『将来は相撲に携わる仕事をしたい』と話していたのを覚えています。高校在学中にも相撲部屋から勧誘があったのですが、すでに東洋大への進学が決まっていたのでお断りしました。仮に大学進学が決まってなかったら? 当時はまだプロでやる自信がなかったようなので、お断りしたかもしれませんね」

中学最後の大会で敗れ大泣き

 高校時代は国体3位と結果を残しながら、大学に進学。東洋大4年時に学生横綱とアマチュア横綱の2冠に輝いた。

 しかし、少年時代はあまり感情を表に出す性格ではなかったという。木曽町立福島中学校相撲部の顧問を務めた安藤均氏が言う。

「中学時代は、勝ってうれしいとか負けて悔しいとか、一喜一憂しない子でした。淡々と相撲を取っていた印象です。北信越大会では優勝候補でありながら、同じ長野県出身の力士に2回負けて、全国都道府県大会では今の北勝富士関に敗れた際もそう。そこまで悔しがってはいなかった。それが3年時、最後の大会となる中学選手権でベスト8に終わると、もう大泣きですよ。今まで結果をあまり気にしていなかった感じだっただけに、私の方がびっくりしたくらいです」

 尾羽林氏も安藤氏も「とにかく身体能力は凄かった」と口を揃える。バスケットボールをやればポイントゲッター。陸上競技も短距離走や幅跳びにその才を見せつけていた。バック転すら軽々とできたという。

■巨漢相手に「試す相撲」を取った度胸に感服

 プロでは格下相手に取りこぼしてしまったり、大関昇進のかかった場所で2度成績が振るわないなど、メンタル面に課題ありとも言われてきたが、前出の安藤氏は「そんなことはないでしょう」と言う。

「東洋大1年の時、関取(御嶽海)が出る国体を見に行ったんです。ベスト8で負けてしまったのですが、相手は120キロくらいあった関取よりさらに大きい巨漢力士。当時は押し相撲一本だったので、立ち合いで当たってからどうするか……なんて私は考えていた。ところが、です。いきなり2本差しにいったのだから驚いた。結果的に力及ばずで、周囲からも『なんで突き押しでいかないんだ?』となじられていましたが、でも、私はこの大事な一番であえて『試す相撲』を取った度胸に感服した。本番でなければ試せないということもありますから」

 稽古不足も御嶽海の代名詞。間垣親方(横綱白鵬)はじめ、多くの親方から「もっと稽古をした方がいい」と苦言を呈されている。

「『1日100番取れば絶対優勝できる』と裏付けがあれば、やるでしょう。でも、現実的にそんなものはない。体も大きいのでオーバーワークはケガの恐れもある。大相撲は結果を出すも出さないも自分次第。きちんと考えた上で、自分に合った稽古をしていると思いますよ」(安藤氏)

 横綱照ノ富士は両ヒザのバクダンに悩まされ、正代貴景勝の2大関は存在感が皆無。「新大関御嶽海」にかかる期待は大きい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず