北京五輪“死角なし”感染対策の舞台裏…東京五輪「バブル崩壊と乱痴気騒ぎ」を反面教師に

公開日: 更新日:

 選手村内では選手らが飲酒をしながら踊り狂い、警察沙汰になったことなども、国内外に大きな波紋を広げた。

中国代表団の半数近くが視察目的

 前出の近藤氏はこう語る。

「実は、中国から東京五輪に派遣された代表団の777人のうち、選手やコーチなどは450人ほど。残りは北京五輪に備えた“視察目的”だったんです。良い面はもちろん取り入れますが、視察の結果、『やっぱり日本のバブル方式はずさんである』という結論に至ったと。中国人記者から聞きましたが、東京五輪には物理的な“壁”もないし、コンビニなどへ出歩ける。スマホを使った健康管理も機能していないし、そもそも強制力がない。これはありえない、絶対やめさせようとなったそうです」

 バブル外であってもコロナ対策は段違いだ。現時点で1月の北京市内のコロナ感染者数は100人余りだが、その中で感染者が多いとされる豊台区の全区民約200万人を対象にPCR検査を敢行している。


「それだけではありません。先日、北京五輪へ向けた記者会見で『選手を乗せた車が(バブル間の)移動中に事故に遭ったら、市民はどうするのか』という質問が出ましたが、返答は『それでも助けてはいけない』というものだった。そのくらい徹底しているので、大会関係者は抜け出そうとする気すら湧かないでしょう」(近藤氏)

 東京五輪のレガシーは意外な形で生きているというのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋