新庄監督のトライアウトで日本ハム選手“ガス欠”…交流戦以降わずか1勝8敗のドロ沼

公開日: 更新日:

 ドロ沼にハマっている。

 28日の西武戦に敗れた新庄剛志監督(50)率いる日本ハムは、12勝12敗と健闘した5月とは打って変わって、6月はこれで6勝14敗。交流戦以降はわずか1勝にとどまっている。

 チーム打率は先月の.243から、.230。リーグトップの56本を記録する本塁打数も6月は10本のみで、3、4月(25本=28試合)、5月(21本=24試合)より明らかに減少している。

 打撃だけではない。新庄監督は、就任直後から「守備で魅せるチームをつくりたい」と言い続け、キャンプでいの一番に着手したのが送球指導だった。そんな意識が浸透してか、5月までの24失策は12球団中4位タイ。ところが、6月は12球団最多の16失策と急増だ。

「失策数の増加に関しては、6月は土の球場が多かった(甲子園で3失策、秋田と盛岡で4失策)のもある。しかし、選手のパフォーマンスが明らかに落ちているのは疲労の蓄積が原因でしょう」と球団OBがこう続ける。

「新庄監督は就任会見から『開幕スタメンは横一戦』と言ってチーム内の競争をあおってきた。若手が目の色を変えたのは言うまでもありません。実際、万波や今川、郡らは昨秋のキャンプから春のキャンプまで毎晩、居残り練習をしていた。オープン戦にしても、調整というよりアピールの場になりましたからね。そのまま開幕して3カ月、選手たちは、もうガス欠です。ただでさえシーズンを通してプレーした経験がない選手がほとんどですから」

 この日は、右脇腹肉離れで5月5日から離脱していた近藤健介(28)が一軍復帰。「6番・左翼」でフル出場すると、二回1死二塁で回ってきた最初の打席で中前適時打を放った。精神的支柱かつ不動のレギュラーの復帰がチームのカンフル剤になるか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状