著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<35>選手とメディアの関係性 某大手新聞記者に「ちゃんと仕事してます?」と自ら絡みにいった

公開日: 更新日:

 私から記者さんに話しかけることも珍しくなかった。あるとき、練習場で某大手新聞社の記者さんが偉そうに立って何もしていない感じだったので、「ちゃんと仕事してるんですか?」と絡みにいった。向こうは驚いただろうが、それで気を許したのか、いつしか「ちゃんと仕事してるんですね」と言うのが挨拶代わりになった。

■未経験の記者に氷に乗るように誘うと…

 野球サッカーのようなメジャーなスポーツとは違い、スピードスケートは「昔やっていた」なんて記者さんは皆無。あるとき、また別の大手新聞社の記者さんに「何でスケート担当になったんですか?」と聞いてみたら、「会社から割り振りをされちゃって……」と正直な回答。「担当になったんだから、ちゃんと勉強してくださいね」と返すと、「教えてください」。「じゃあ、氷に乗りましょう」と誘うも、「え~、できません」と断られ、「でもどこかで滑ってきてください。やってみないと選手の気持ちは分からないですよ」と説得した記憶がある。

 外から見ると非常識に見えるスクープも、選手と記者さんの間に信頼関係があれば、それは「必然」かもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」