著者のコラム一覧
大豊昌央元大相撲力士

本名は鈴木栄二。1955年3月29日、新潟県北魚沼郡堀之内町(現魚沼市)出身。73年に時津風部屋に入門し、同年11月場所で初土俵。81年1月場所に新十両に昇進し、82年5月場所で新入幕。83年1月場所は新三役として小結を務める。87年1月場所後に引退し、時津風部屋の部屋付き親方となり、2002年に独立。20年に蒼国来に部屋を継承させ、相撲協会を退職。主な弟子は蒼国来、若隆景、若元春ら。最高位は小結。

スカウト交渉に難儀…初めて訪れた内モンゴル自治区は見渡す限りの荒野だった

公開日: 更新日:

 私の後を継いで荒汐部屋の師匠となった荒汐親方、元幕内蒼国来と出会ったのは、2003年4月。弟子をスカウトするため、中国内モンゴル自治区に行った時です。

 当時は朝青龍や旭鷲山、旭天鵬ら、モンゴル人力士が土俵で活躍していました。そんな時、私に「モンゴルだけじゃない。内モンゴルにも将来性のありそうな若者はたくさんいるよ」と教えてくださったのが、日本体育大学名誉教授でもあった山本郁栄さん。女子レスリングで活躍し、今はダルビッシュの奥さんでもある山本聖子さんのお父さんです。

 郁栄さんもレスリングの指導者として活躍なさっていたので、中国のスポーツ事情に詳しかったのでしょう。

 私は2002年に時津風部屋から独立したばかり。弟子も1人しかいませんでした。そこで内モンゴルに行き、弟子をスカウトしようと思い立ちました。

 中国政府とさまざまな交渉をし、紹介してくれた内モンゴルの大学へ。まず、成田空港から北京に飛び、そこから1日2便しかない内モンゴル行きの飛行機に乗り継ぎました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状