著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

全豪初Vサバレンカはベラルーシ出身 新女王誕生の裏で揺れるウィブルドン決断の行方

公開日: 更新日:

 テニスの4大大会の第1弾、全豪オープンが幕を下ろした。男子はジョコビッチが決勝で若手の旗頭チチパスを倒し、大会通算10度目の優勝、メジャー制覇22回でナダルの歴代通算記録と並び世界ランク1位に返り咲いた。非ワクチンによる追放からの復帰に王者が号泣する劇的フィナーレ、それに先立つ女子決勝も近来まれに見る好ゲームだった。

 第5シードのアリーナ・サバレンカが、昨年のウィンブルドンの覇者エレナ・ルバキナに逆転勝ち。肉感あふれるサバレンカの強打とルバキナの鞭のようにしなる配球が錯綜し、マッチポイント4本の緊迫のやりとりが圧巻……最後まで分からない展開だった。

 24歳と23歳の実力者同士。メジャー初制覇のサバレンカもこれまでメジャー4強が3度。大坂なおみ以降混沌としていた勢力図は、この2人とナンバーワンのイガ・シフィオンテクが軸と見ていいが、問題はある。

 サバレンカはベラルーシ出身──ロシアのウクライナ侵攻以後、ロシアとベラルーシ出身の選手の活動は制限されているのだ。男女のツアーは国名を伏せて受け入れているが、ウィンブルドンは昨年、英国政府の強硬姿勢を受けて両国選手の出場を認めなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状