著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

スポーツ界は「多様性」が叫ばれるが…テニス「男女同額賞金」という絵に描いた餅の実態

公開日: 更新日:

 そもそも男子の賞金がデカ過ぎる。

 男子の賞金総額は、00年は6500万ドルだった。02年に6100万ドル、04年に5900万ドルと減少していたところ06年に持ち直し、09年に9600万ドルまで跳ね上がった。その後は文字通りのうなぎ上りで、今年は2億1790万ドルという天文学的数字をはじき出している。理由は明白だろう。

 フェデラーのウィンブルドン初優勝が03年で、05年にナダルが全仏、08年にジョコビッチが全豪初優勝と絶妙のバランスで続き、07年からトップ3にフェデラー、ナダル、ジョコビッチと並んだ。男子の賞金の上昇は史上最強とされる「3強時代」とぴたり合致するのだ。

 いま行われているインディアンウェルズも、04年のフェデラーから昨年まで18大会で3強による優勝が計13回、決勝に絡まなかったのは2度だけ。大会ディレクターが「女子は男子に便乗しているだけさ。私が女なら毎晩ひざまずいてフェデラーやナダルという贈り物を神様に感謝するね」と口を滑らせ、クビになった経緯がある。そのフェデラーが引退し、ナダルは故障が続き、ワクチン証明のないジョコビッチは入国不許可……。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑