著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

スポーツ外交で説得する使命…プーチンが「敬意の念を抱く適任者」が日本にいる

公開日: 更新日:

 一方、プーチンも喧嘩に明け暮れた少年時代に柔道に出会い、日本の柔道を知る指導者から、ただ強くなるだけでない柔道の心を知ったという。プーチンは2000年に講道館を訪れ、「柔道を通じて日本人の心や考え方や文化が、世界に広まっていくことを望んでいます」と本気で語っている。05年にはプーチン自ら山下氏をロシアに招き、子どもたちに柔道を教えている。プーチンが山下氏に抱く敬意の念に疑問の余地はない。

ウクライナ侵攻で決別を表明したが

 昨年4月、山下氏はロシアのウクライナ侵攻について「柔道の精神、目的に完全に反するものです。まったく容認することはできません」とプーチン非難し、プーチンとの決別を表明したが、それはウクライナ戦争終結に何の助けにもならない。国際オリンピック委員会(IOC)委員であり、JOC会長でもある立場から行動を起こすべきである。それが自らスポーツを通して築いてきた国際交流の道をつなぐものになる。

 プーチンが学んだという柔道精神とは何か? それは「自他共栄」であるはず。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「転職者は急増」なのに「人材派遣会社は倒産」が増えているワケ

  2. 2

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  3. 3

    驚きの品揃え! ダイソーでほぼすべて揃う「防災グッズ」の実力は?

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  1. 6

    長嶋一茂はこんなにも身だしなみを意識している? VIOはもちろんアンチエイジングも

  2. 7

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  3. 8

    大関・大の里3度目優勝で期待される「大豊」時代の幕開け…八角理事長も横綱昇進に期待隠さず

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ