著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

W杯で勝ちが計算できるのは初戦のチリだけ 同格のサモアも代表資格規定改正で侮れない

公開日: 更新日:

 いずれにしても、ラグビーの母国が油断することはあり得ないのだ。

■元豪州代表SOの冷静なゲームコントロール

 サモアも、厄介だ。

 こちらは、22年に「一度他国で代表になっても最後の試合に出てから3年以上経てば、出身国または両親、祖父母の出身国に限って違う国の代表になれる」と代表選手の資格規定が改正されたことで、かつてオーストラリア代表として活躍したSOクリスチャン・リアリーファノら、有力な選手がチームに加わった。

 ジャパンは7月に対戦した際も、リアリーファノに冷静にゲームをコントロールされて敗れている。決して侮れる相手ではないのだ。

 最後のアルゼンチン戦は、お互いにプールステージ突破をかけた一戦となる可能性があり、両チームが死力を尽くして戦う激しいバトルが予想される。しかも、率いるのは15年W杯でオーストラリアを準優勝に導いた名将マイケル・チェイカで、W杯での緊迫した勝負は経験豊富。強いフィジカルを前面に押し出して激しい防御で圧力をかけてくるだろう。

 ジャパンを待っているのは、初戦以外は紙一重の差が勝負を分ける緊迫した戦いなのである。(つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性